社会保険労務士は、身近で頼れる労働問題の専門家です。
このようなお悩みはありませんか?
Yuu社会保険労務士事務所・行政書士事務所では、社労務士と行政書士のダブルライセンスを活かした
「ワンストップサポート」で、スムーズな支援をご提供。
特定社会保険労務士・行政書士のダブルライセンスで、煩雑な手続きをスムーズに進めることが可能です。充分なヒアリングを行い、最適なサポートをご提案いたします。
例)新たに営業許可を取得し、その事業展開のため会社を設立した場合
ヒトを大切にする会社経営のお手伝い
就業規則作成に関するご相談、雇用契約書作成のご依頼はも承っております。
助成金のご相談も多数実績があるYuu社会保険労務士事務所におまかせください。
多様な社員が柔軟に働き、適正に処遇される人事管理制度を作るチカラになります。
<スムーズな退職に関するご相談もおまかせください>
「今の会社を辞めて起業したい」、「失業保険のことを知りたい」など新しい一歩を踏み出すための、円滑な退職のお手伝いもしております。
退職をするまでの流れなどインターネットの情報などでは不安な方は、ぜひ社労士をご活用ください。
ご利用されたお客様からうれしいご感想をいただいております。
申請書類の作成・提出まで、迅速に対応いたします。会社設立・許可要件のご相談もお任せください。
「起業」から「企業」のご相談までお気軽にお問い合わせください。
2025.06.01
北海道働き方改革推進支援センターによる訪問コンサルティングのご案内
北海道働き方改革推進支援センターでは、労働時間の上限規制(特に、建設事業や運送事業)への対応や同一労働同一賃金の実現など「働き方改革」に取り組む事業主を社会保険労務士等の専門家が直接訪問し、相談支援により解決に向けたサポートを行っています。
相談は無料で、もちろん秘密が厳守されますので、ご利用をおすすめいたします。
利用の申込みは、北海道働き方改革推進支援センターホームページの申込フォームから又はお電話もしくはFAXからです。
なお、私は、働き方改革推進支援派遣専門家として北海道働き方改革推進支援センターに登録しておりますので、申込みの際、指定することも可能です。
※北海道働き方改革推進支援センターホームページ(旧ページ)
https://hatarakikatakaikaku.mhlw.go.jp/consaltation/hokkaidou/
<訪問コンサルティングを利用されたお客さまのご感想>
制度の概要だけでなく、私たちの状況に合わせた具体的なアドバイスをいただき、疑問点を一つ一つ丁寧に解消することができました。不明瞭だった部分が明確になり、安心して助成金申請を進めることができました。
来年度も、新しい情報や制度について相談させていただければ幸いです。
2025.03.04
1. 委任(委託)報酬額の引き上げについて(2025(令和7)年4月1日から適用)
2. 介護休業の対象に障害児・医療的ケア児が明記されます。
3. 全事業場にストレスチェック制度が義務化されます。
2024.09.04
2024(令和6)年10月から、社会保険の適用が拡大されます。
◇ 従業員数(厚生年金保険の被保険者のことです。)が100人超規模の企業は、2022年10月からパートタイム・有期雇用従業員の方への社会保険の適用がされていましたが、2024年10月から「51~100人」の企業等で働くパートタイム・有期雇用従業員の方も新たに社会保険の適用となります。
※加入要件は、次のとおりです。
◇ 社会保険の適用拡大に伴い、支援策が用意されています。
適用拡大への対応方針の検討、従業員への説明のサポート、手続きに関するアドヴァイスなど必要に応じて社会保険労務士を年金事務所を通じて無料で派遣依頼できます。お近くの年金事務所へ申し込みします。
短時間労働者を新たに社会保険に適用した際、手取り収入を減らさないように手当等の支給、賃上げ、労働時間の延長等を行った場合に助成金を申請できます。【社会保険適用時処遇改善コース】
社会保険労務士等労務管理の専門家が無料で、同一労働同一賃金、労働関係助成金の活用、その他働き方改革を広く支援する取り組みに対する個別相談やコンサルチングを行っています。
その他、よろず支援拠点や中小企業生産性革命推進事業があります。
<創業、雇用についてご相談のお客様のご感想>
創業したばかりで何もわからないことばかりでしたが、成田先生が先を見越して資料を揃えて持ってきてくださったり、細やかなサポートに大変感謝をしております。今後ともよろしくお願いします。
<助成金ご相談のお客様のご感想>
業務改善の助成金申請で、貴社にご相談させていただき本当に良かったです。専門的なアドバイスのおかげで、スムーズに手続きを進めることができ、助成金を受給できました。おかげさまで、助成金を受給し、新たな設備投資を行うことができ、業務効率が向上しました。
<就業規則の改正をご依頼のお客様>
助成金の申請のため、就業規則の改正を依頼した。労働関係の規定は随時改定されるため、成田先生の助言を受け満足のいく就業規則になった。常に相談できるのは非常に助かっています。今後ともよろしくお願いします。
<社労士業務でのご依頼のお客様>
万が一の労働紛争を考慮し、「特定社労士」でさがして検索したところ、Yuu社会保険労務士事務所のホームページから依頼しました。会社の発展を見据えて多角的にチェックをしてもらい就業規則を作成してもらいました。わたくしどもが理解できるよう内容を嚙み砕いて説明してもらいながら打ち合わせをしたので、満足のいく就業規則ができました。
<行政書士業務でのご依頼のお客様>
株式会社設立の際にYuu社会保険労務士事務所に依頼。定款の作成では大変スムーズにやり取りを行うことができた。
今回は行政書士業務の依頼だが、今後は社労士業務として労務管理も依頼する予定。
会社設立から労務まで幅広く依頼できた。
<社労士業務でのご依頼のお客様>
今の会社を円満に退社し、退職後の手続きや流れを知りたくてYuu社会保険労務士事務所に相談しました。
労働局や道庁での豊富なキャリアが、申し込みの決め手になりました。
成田先生は、知識も豊富で退職後にもらえる金額や手続きのアドバイスをいただきました。
おかげで失業保険を受給しながら退職後の生活の見通しなども把握でき、次のステップに進む指針が明確になりました。
ネットでは古い情報などもあるので、自分が調べたことに不安な点がありました。
特に失業保険などは金額に大きな差が出ます。
やはりわからないことはプロにお任せするのが一番だと思いました。
Yuu社会保険労務士事務所・行政書士事務所のサービスポリシーです
1.正確・丁寧
お客様からのお問い合わせ、諸手続きには「お客様が求めるものは何か、必要な対応は何か」を考え、正確できめ細やかなサービスを心がけます。
2.誠心誠意
常にお客様の立場を考慮し、お客様のお悩みに親身にお答えいたします。
3.成長
企業の経営者、労働者の皆様の未来のために、「共に成長する。」を目指します。